Almost lost technologies

ここは昔の CPU を用いた工作記事を書くために用意しました。

雑記

小実験:千石電商で売っている40MHz水晶発振子

千石電商(アキバまたは通販)に KDK の 40MHz 基本波と記載された水晶発振子が売られていますが、これは実は三倍オーバートーンではないかと思ったので実験してみました。ものは HC-49U/S3 の最近では普通の奴で、こんなものです。 40MHz Xtal なぜそう思っ…

μPD751C

なにやらヤフオクで手頃な値段だったので、押さえてしまいました。 μPD751C 公式資料はまるっきりないけど、困らない程度。2個要るか、っていったらいらないかもしれません。これも制作待ちのキュー積みです。 #NECの石ばっかり増えてくるような気がします…

UVメモリ(笑)

バラック(ブレッドボード)組み立てで、まぁ当然のようにそれ用のジャンパワイヤが何処に行ったのか分からないため、aitendo で調達です。なんで aitendo かというと、以下の SDIP64 のアダプタの追加が欲しかったから。 SDIP64-DIP64 で、ついでになにか買…

GW: 電脳伝説さんとこの SBCZ8002 を作りました

PICKIT3 to PIC12F1822 の治具を作ってとりあえず問題なく動きました。ただし、 1. SCC 周りの浮きピンは全部対処。具体的には下記の通り。鈴木さんはどうして浮いたままでいいと思っているのか、不思議。CMOSだと中間電位になる上、簡単に壊れます。 因みに…

GW: 電脳伝説さんとこの SBC1802 を作りました

SBC1802 を作りました、と言っても私ではなく娘が。EXO3オシレータではなく 3.57MHz のレゾネータで倍速、CPUも倍速版です。C7は電解 10μF に変更、ほかはいじっていません。最初 firmware を AT28C256で書いて悩んだのは注意不足でした。今は見てわかる通り…

進捗なし……

(1) シリアルは依然として動きません。ただし、シリアルボーレートの設定がおかしいことだけはわかった。進まないので Stuart firmware の中身を調べるということで TMS9900 のディスアセンブラをコーディング中。 (2) ミニコン系の石、と思わせぶりで止めて…

少し進めます

やっとまとめて考え事ができる状態になったので。今日はまず旧 Universal Writer 環境を動くようにしました。ISA が必要なので、旧環境は Pentium3-500 512MB と25年前の代物で。メモリは積んでいるけど、FreeDOS です。HDD も 250GB ドライブと結構古いもの…

NEC Vシリーズ

今月は半ばまで python と戦っていたのと、月末忙しくて全然進みません。こういうときは次どうするかをぼんやり考えるときでもありますが、最近調達を含めて結構ある NEC の Vシリーズもナントカしたい、と思います。86系を動かすなら MS-DOS が動くように持…

あまりみかけない TTL IC たち

9900 関連のチェックをしている時間が7月から全然取れない、ため、手持ちの IC でも紹介して見ましょう。コレクションというわけではないですけど、使おうと思って入手したものが少々、いやかなりあるので。使いみちに困っているものも無きにしもあらず、で…

このブログの目的

工作記事の一環として、古い CPUで遊ぶ内容の記事が結構見られるようになりました。英語サイトなどでもそれ向きの情報交換が盛んに行われています。 私も手持ちの古い物(いや新しい物もないわけではないですが)が結構あるので、少し遊んでみようと思います…